1. ホーム
  2. 新着情報一覧
  3. 木材図鑑-100の道-

木材図鑑-100の道-

2019.09.09

こんにちは☺今日も木材素人の事務員と木材の勉強を紹介していきます。

今日は榎(エノキ)という木材です。社寺の境内、公園、山地に普通に見ることが出来るので見たことがある方も多いと思います。用途としては、建築材・器具材・薪炭材などで木材の質はやや硬いが、強度はそれほど強くありません。板目がキレイなのでテーブルやいすなどの家具に使われる事もあります。

エノキの語源に諸説があるらしく、①縁起が良いという意味の「ヨノキ」が転じた。②秋に実る果実を鳥が好んで食べるため「エサの木」が転じた。③たくさん枝分かれして成長するため「枝の木」が転じた。④一里塚に植えられたため「エリノキ」が転じた。などわかりやすく面白いですがどれも縁起が良さそうですね

 

お住いの購入・建て替え・リフォームをご検討中のお客様

まずはお気軽にお問い合わせください。

タップすると電話発信します

0947-72-8765

9:00~19:00 定休日:日曜日
※相談に応じて対応致します。